サステナビリティ実務に役立つオウンドメディア
社会(貧困や健康、まちづくり、ジェンダー)
女性であることを誇りに
「サステナビリティ」と「女性」

男女平等という言葉が誕生し、日本でも格差の是正に向けた取り組みが進められています。しかし、2022年の日本のジェンダーギャップ指数の順位は146か国中116位、先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中で

フィンランドパビリオン - 垂直農法
食料危機に対するアクション|ドバイ万博

食料不足や飢饉、タンパク質不足、フードロスなど、世界には「食」にまつわるさまざま課題が存在します。本記事は、「食料危機」についてお伝えします。多くの国際会議で、気候変動と食料危機は、ワンセットで議論が

久保田后子さま
地域特有の課題と向き合う|宇部市・事例

ここ数年で、SDGsという言葉を耳にする機会が増えました。SDGsに対する関心の高さは、東京などの都心部だけでなく、私の住んでいる山口県でも広がりを見せています。本記事では、山口県宇部市に拠点を置き、

小布施町 - 栗
資源が循環するまちづくりのヒント|小布施町・事例

栗と北斎と花のまちとして有名な長野県の小布施町は、一時は人口減少という問題に直面していました。しかし元々の地域の特性はもちろん、新しく若者会議を開催するなどして、まちづくりの先進事例として注目されてい

ドイツインダストリー4.0
インダストリー4.0と脱炭素|ドイツ・事例

鉄道、ガス、水道、電気、道路やインターネットなど、私たちの生活基盤をインフラは、日々の生活において欠かせません。日本では、蛇口をひねれば飲料水が出るなど、質の高いインフラが整った国の一つです。これらの

社会(貧困や健康、まちづくり、ジェンダー)