ファッション業界の闇|環境破壊と人権侵害を解決するには?
ここ数年で、企業の気候変動や人権といった問題に対する意識は大きく変化しました。中でもファッション業界は、在庫の大量廃棄や人権問題などが表面化したことで、多くの企業が取り組みを強化しています。多くの社会課題を抱えているファッション業界ですが、具体的にどのような問題や影響があるのか、またその解決策についてもご紹介していきます。
環境面からみるファッション業界の問題
現在多くの衣類メーカーは、ファストファッションという「服は使い捨てるもの」という前提で、流行に合わせた服を大量に生産しています。しかし、それらはさまざまな環境問題を引き起こしています。
製造・販売までの過程における問題
まず、衣類を製造するにあたり原材料を調達しますが、綿花栽培で使用される農薬や殺虫剤が生産者の健康や生態系に影響を及ぼしていると指摘されています。
また、綿花だけでなく、ナイロンやポリエステルといった合成繊維の減量には石油が使用されていることも問題視されています。
紡績や裁断を行う作業では多くのエネルギーを消費し、また染色作業でも大量の水資源を使用します。T-シャツ一枚あたり2,300リットル、お風呂の浴槽約11杯分の溝を使用しているという計算になります。
それだけでなく、その排水の中には有害な化学物質も含まれており、私たちの健康や生態系に対しても悪影響を及ぼしています。
日本国内で販売される衣類の約98%は海外から輸入されたものとなっており、私たちがきている洋服は海外に大きく依存しています。
つまり、国内で販売するため現地から大量の衣類を輸送しており、その段階でも多くの温室効果ガスを排出しています。
消費・廃棄の過程における問題
実際に私たちが購入してからも環境に対して悪影響を及ぼしています。
例えば、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維からできた衣類は洗濯すると細かな繊維となって流れ出ています。
この合成繊維は分解されることなく、海洋プラスチック問題へ繋がっています。
海洋プラスチックの問題についてはこちらをご覧ください。▼
また、流行から遅れてしまった衣類たちの多くが焼却処分されており、日本がまだ解決策を見出せていない深刻なゴミ問題に繋がっています。
アプリや店舗で古着として販売、譲渡・寄付などゴミとして廃棄する以外にもさまざまな方法がありますが、国民の68%がゴミとして廃棄されています。
日本のゴミの多くは焼却処分されていますが、多くの温室効果ガスを排出しています。
実は迷惑になっている衣類提供
多くの人が廃棄する中、自分たちが着なくなった服を発展途上国の子供達へ…と寄付を行う方もいます。
日本や欧米などからアフリカへ届く古着は年間20億着と言われていますが、気候や生活習慣に合わないという理由で廃棄される衣類がとても多いそうです。しかも、大量に古着が流入することでアフリカの伝統的な製法技術の衰退にも繋がっているそうです。
良かれと思って行ったことが、現地でも大量に廃棄されており、結果としてゴミを押し付けてしまっています。また現地の文化伝統の衰退まで招いており、私たちはファストファッションという大量生産・大量消費というモデルについてもう一度考える必要があります。
私たちにできること
私たちはまずこの現状の深刻さを理解した上で、使い捨てのファストファッションではなく、流行に関係なく大切に長く着たいと思う洋服を選ぶことが重要です。そして穴が空いた時は修理し、時にはリメイクすることもおすすめです。
ファストファッションはとても便利な反面、知らず知らずのうちに環境に負荷をかけてしまっています。
私もメルカリで古着の購入や、友人と洋服の交換などをして可能な限り新しい服を買わない工夫をしています。筆者はさとり世代という、あまり物を買わない世代に当たります。必要最低限の服があれば良いと思う一方で、おしゃれをする楽しみが減ってしまうのも嫌だという思いがあります。友人とお互いに服を交換することで、毎年服を買わなくても違う洋服を楽しむことができます。メルカリで一度着た服を出品する方が多いことや、ファッションのサブスクリプションサービスが人気なのもこのような理由があるのではないかと思います。
また、洗濯機から合成繊維が流出しないための商品開発も進んでいます。こちらはドイツのGuppy Friendが開発した洗濯ネットで、合成繊維を90%〜100%キャッチしてくれます。こちらは日本でも購入することができます。
また、製造段階で化学薬品を使用していないオーガニックコットンの商品を購入することも、土壌汚染の緩和や生態系の保全に繋がるだけでなく、働く人の健康に配慮することができます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
安くて流行にも乗れるファストファッションはとても便利な一方で、それらの98%は海外から輸入していること、その過程で多くの水資源や石油資源を消費しているということを知る必要があるのではないでしょうか。
参照:
環境省_サステナブルファッション
GUPPYFRIEND Online Shop | Stop Microplastics