検索
Close this search box.

SDGsウェディングケーキの構造を理解せよ

「SDGsウェディングケーキの概要や3つの構造の関係性について解説

SDGsウェディングケーキモデルとは、国連の持続可能な開発目標SDGsの17の目標をウェディングケーキのように図式化したモデルのことです。SDGsの各目標同士の関係性が可視化されています。ご存知の通り、SDGsには17つの目標があります。SDGsウェディングケーキモデルでは、それらの目標を「生物圏」「社会圏」「経済圏」の3つに分け、それら3つを全て貫くようにして頂点に17番目の目標である「パートナーシップで目標を達成しよう」が置かれています。

SDGsウェディングケーキモデル
引用:SDGsウェディングケーキモデル

このモデルは、地球規模の持続可能性の問題に関する研究で、国際的に評価されているスウェーデン出身の研究者ヨハン・ロックストローム博士によって発表されました。

このSDGsウェディングケーキが意味するもの

SDGsの全17目標はそれぞれ大きく3つの階層から成り、それらが密接に関わっていることを表したモデルです。

ピラミッドの最上層にあるのが「経済圏」になりますが、私たちは意識せずとも日々の生活の中で経済と密接に関わっています。

しかし、この経済を循環させていくためには、それを支える人々の生活基盤を整える必要があります。そして「経済」を循環させるための基盤になる「社会」を支えるのは、最下層にある「生物圏」です。

これらの関係性を表したものがSDGsウェディングケーキというモデルになります。

それでは早速、どの目標がどの階層に分けられているのかご紹介していきます。

最下層「生物圏」について

経済活動をするためにも、それを支える社会基盤を支えるためにも、この生物圏が不可欠です。それらに該当するSDGsの目標は次の4つです。

  • 目標6:安全な水とトイレを世界中に
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標14:海の豊かさを守ろう
  • 目標15:陸の豊かさも守ろう

生物圏には、私たちが地球上で生きていく上で必要不可欠な森林や海、水問題や他の目標へのインパクトが大きいと言われている気候変動も含まれています。

お気付きかもしれませんが、世界中で今これだけ「気候変動」という言葉が注目され、取り組む企業が多いのは、13番の気候変動という問題が「生物圏」に属し、これ以上気温が上昇すると他の目標に及ぼす影響が大きいからです。最もよく耳にするのは「気候変動」かもしれませんが、同じように水問題や生物多様性の大切さについてもこれからは話されていくでしょう。

中間層「社会圏」について

次は経済を循環させるために必要な社会圏についてです。該当するのは以下の8つの目標です。

  • 目標1:貧困をなくそう
  • 目標2:飢餓をゼロに
  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
  • 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
  • 目標16:平和と公正をすべての人に

生物圏によって生活環境が整ったとしても、「健康問題」「差別・偏見」「教育格差」などの社会的な問題があっては、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」というゴールを達成することはできません。

これらの目標を達成することで、持続可能な社会に必要な「経済圏」の基盤を作り上げることにつながります。

最上層「経済圏」について

最上層にある経済圏は、生物圏と社会圏のどちらもが揃って初めて成り立ちます。該当するのは以下の4つの目標です。

  • 目標8:働きがいも経済成長も
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 目標10:人や国の不平等をなくそう
  • 目標12:つくる責任 つかう責任

社会で働く人々の「働きやすさ」や、人や国に対する差別や偏見をなくすことで、国や世界の経済発展につながることを示しています。

そして全体と貫いて頂点に位置しているのが、17番目の目標である「パートナーシップで目標を達成しよう」です。これについては文字通り、それぞれの目標を達成するためには国境はもちろん、業界や業種を越えて、全世界で協力していく必要があるということを表しています。

日本のSDGsの目標別 達成度合い

最後に、皆さんは日本が世界165ヵ国中、SDGsの達成度ランキングが何位かご存知でしょうか?

2019年は15位、2021年は18位でした。

SDGs目標別達成度愛
引用:SDGs目標別達成度愛

赤は「最大の課題」、オレンジは「重要課題」、黄色は「課題が残っている」、緑は「SDGsが達成できている」ことを意味しています。

5番のジェンダー平等に関しては、想像が付く方も多いかもしれませんが、13番、14番、15番が赤色なのは少し意外ではないでしょうか。

しかし、このランキングの1位であるフィンランドや2位のスウェーデンを見ると、フィンランドは赤の「最大の課題」とオレンジの「重要課題」、スウェーデンは日本と同様に全て赤の「最大の課題」となっています。

つまり、ランキングが1位の国であっても取り組むのが難しい課題であるといえます。

しかし、

  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標14:海の豊かさを守ろう
  • 目標15:陸の豊かさも守ろう

上記の目標は「経済圏」「社会圏」の基盤になる「生物圏」に該当します。国や企業はもちろん、私たち自身が身近にできることから積極的に行っていきたいですね。

社会課題に取り組むことが、企業のパーパスにつながる

SDGsウェディングケーキと日本の現状を把握しましたが、企業がサステナビリティやSDGsに向けた取り組みを行う際、「経済合理性」の話がよく出ます。マーケティング理論に基づいて経営判断をすると、どの会社も似たような結論となります。つまり、「経済合理性の限界」で立ち往生します。

今、世界に残っている課題は、環境破壊や貧困・格差など、経済合理性の外側にあるものがほとんど。これらをどうやって解決していくかが問われています。多くの経営者が経済合理性の境界に立って、どうすればよいか悩んでいるのではないでしょうか。経済合理性の外側にある社会課題に取り組むことが、サステナブルを目指す企業のパーパスになり得ます。

参照:
https://dashboards.sdgindex.org/
https://www.stockholmresilience.org/research/research-news/2016-06-14-the-sdgs-wedding-cake.html

Picture of 丸末彩加

丸末彩加

丸末 彩加(まるすえ あやか)。幼少期をアメリカで過ごし、日本と海外どちらの視点も入れながら、楽しく社会問題を解決したいと思っています。趣味は旅行と音楽と食べることです。linkedinでも情報発信しています!

サステナブルツーリズムでお悩みの方は
お気軽にご相談ください

お問い合わせ

コンサルティング・セミナー依頼など、
お気軽にお問い合わせください。