エシカルとは?自分をとりまく世界が良くなる暮らしのヒント
みなさんは「エシカル」という言葉を耳にしたことはありますか?
- エシカルってどんな意味なの?
- エシカルという言葉はどのような使われ方をするの?
- エシカルな暮らしってどんなもの?
そんな疑問を抱いている方も多いのではと思います。
エシカルという言葉は、環境問題や社会のさまざまな問題についての情報の中で、時折使われるようになってきました。エシカル消費、エシカルファッションなど、組み合わせた言葉で語られることも増えてきて、なんとなくイメージが出来る方もいらっしゃるかもしれません。
本記事では「エシカル・コンシェルジュ」の肩書きをもつ筆者が、さまざまな視点からエシカルについて詳しく説明します。
記事を読み終わる頃には「エシカル」の意味や使い方、エシカルな暮らしのヒントを得ることができるでしょう。
エシカルとは?
エシカルとは、英語の「ethical」という言葉を指します。「ethical」は直訳すると「倫理的な、道徳上の」という意味です。簡単に言うと、人の踏むべき正しい道、人の守るべき正しい道のことです。
漠然としていますが、一般的に社会で「エシカル」と言われている事柄は、地球や社会、人や動物に配慮した行動や生き方のことを言います。
- 温暖化を止める行動をとる
- ゴミを減らす
- 農薬を使っていない食材を買う
上記のような、地球が美しい姿であり続けるための行動は「エシカル」と言えます。貧困問題や動物福祉に関わる行動も、エシカルな行動と言えるでしょう。
- フェアトレードの商品を購入する
- 寄付をする
- 人権問題
- 地域の活性化
- 動物愛護
「エシカル」は幅広いですが、一貫して言えることは、世界が良くなるための行動だということです。エシカルな行動をとることは、自分が地球という世界の一員という自覚をすることにつながり、何ができるかを考えるきっかけにもなります。
サステナブルとの違い
エシカルとよく似た言葉に、サステナブルという言葉があります。どちらも環境や社会に良い行動や考え方ですが、注目する内容に違いがあります。
エシカル(倫理的) | サステナブル(持続可能) | |
---|---|---|
意味 | 「世界が良くなるために」といった倫理的な観点で判断すること | 地球や社会が長期的に存続するために、環境や社会に負担をかけないこと |
例 | フェアトレード商品の購入動物実験のない商品を選ぶ | プラスチックの削減再生可能エネルギーの利用 |
影響範囲 | 人や動物など、倫理的に守られるべき存在 | 地球全体や未来の世代の暮らし |
サステナブルは「持続可能な」という意味で、地球環境や資源になるべく負担をかけずに、社会や自然環境を長期的に安定し維持することを目指すときに使われます。「持続可能な開発」の考え方に基づいており、1992年に開かれた国連の地球サミットから広まりました。
エシカルは「世界が良くなる」ための具体的な行動や考え方ですが、サステナブルは「地球や社会が長期的に存続する」ための概念だと区別することができます。下記の点では同義と言えるでしょう。
- 気候変動や資源枯渇の問題に取り組むこと
- 人間が対立することなく、繁栄するための行動
- 人間と動物の共存を目指すこと
サステナブルは行動を通して良い状態が存続すること、維持されることに重点が置かれています。経済成長においても重要視されるのが特徴です。
SDGsとの関連性
2015年に国連で採択されたSDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、エシカルの考え方と密接に関連しています。 「誰一人取り残さない」という理念のもと、17のゴールと169のターゲットを設け、2030年までに持続可能な世界を実現することを目指しています。
17のゴールのうち、いくつか例を挙げてみていきましょう。
ゴール8「働きがいも経済成長も」
「働きがいも経済成長も」は「すべての人々にとって、持続的でだれも排除しない持続可能な経済成長、完全かつ生産的な雇用、働きがいのある人間らしい仕事(ディーセント・ワーク)を促進する」という目標です。
例えば、フェアトレードはその代表例です。フェアトレードとは、労働者に公正な賃金を払い、適正な労働環境を保証するという貿易の形で、主に途上国と先進国との間の取引において見られます。労働者の人権を守るという意味でエシカルと関連しています。
ゴール12「つくる責任、つかう責任」
「つくる責任、つかう責任」は、「持続可能な消費・生産形態を確実にする」という目標です。
製品の背景にある労働環境や環境などへの影響を考え、より持続可能な生産をすること。そして、消費者はそうした持続可能な生産によって作られた製品を買うことで、目標達成に近づくことが可能です。人や環境に配慮した消費行動のことを「エシカル消費」と言います。
ゴール13「気候変動に具体的な対策を」
「気候変動に具体的な対策を」は、「気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を実施する」という目標です。
気候変動は、現在最も深刻な課題の一つです。ここでエシカルな選択をとることは、環境問題の小さな解決につながり、その選択をとる人が増えれば気候変動対策に大きな効果をもたらします。個人でも企業としても、小さなことから大きなことまで、できることは沢山あります。
個人としてできること | 脱プラスチックに取り組む コンポスト使用で生ゴミを堆肥化 |
---|---|
企業としてできること | カーボンフットプリントの削減 再生可能エネルギー由来の電力を利用 |
皆が一丸となってエシカルな選択をすることで、地球温暖化の進行を抑制し、持続可能な未来を守ることができます。
なぜエシカルが注目されるの?
エシカルは、私たちのまわりで起きてきていることと関わりが深くなってきています。
例えば、日本でも真夏の酷暑や豪雨災害が頻繁に起き、気候変動の問題は身近な話題となってきています。大量生産・大量消費の物質的豊かさの時代から、精神の豊かさを求める時代へと変わりつつあり、手に取るもののルーツやストーリーを大事にする人が増えています。
さらには情報社会になり、遠い場所の情報やモノも手軽に手に入るようになったことで、世界はより身近に感じられるようになっています。
そうした社会の変化に、エシカルの言葉が関連して登場することで「自分の関心事はエシカルに関わることなのだ」という気づきから、エシカルという言葉が注目されるようになってきています。
エシカルライフとは?
「世界に良い」選択をとることで自分も世界も幸せになれる、エシカルライフの生き方をする人が増えています。例えば買い物をするときには、商品がどこで、どのように作られていて、どんな成分が入っているのかとパッケージの裏を良く読んでみたり、ネットで調べてみたりします。
なるべくゴミを出さないように、エコバックを持つのはもちろんのこと、マイボトルやマイカトラリーを持ち歩く人もいます。
一人一人の行動は小さなものですが、その行動をとる人が増えれば大きな影響となります。何より「エシカルライフ」はそのライフスタイルをとる人が幸せであることが重要です。幸せの連鎖が世界の幸せにつながるのです。
エシカル消費とは?
地球に、生き物や社会に良く、やさしい買い物をすることを「エシカル消費」といいます。
例えば、日々食べるものや着るものを選ぶとき、児童労働や労働搾取をしていないフェアトレードの認証マークのある商品を選ぶことも「エシカル消費」です。
野菜や果物に農薬がなるべく使われていないものを選ぶことは、自分の体の健康にも良いだけでなく、生産者の健康も守り、土壌も守るので地球環境にも良い「エシカル消費」と言えます。
さらに、地元のお店を応援し、地元の農家さんの野菜を買ったり、住んでいる街の商店などで買い物をしたりすることも、地域の活性化につながる「エシカル消費」です。
このように、エシカル消費は私たちの毎日の経済活動に深く関わっています。
エシカル商品のマーク事例
「エシカル消費」をしたいと考えても、どの商品がエシカルな商品なのか分からない、という方に、目印となるさまざまな認証マークがあります。
環境に配慮していたり、動物を搾取していなかったり、フェアトレードであったりといった目的に添って、それぞれの定める基準をクリアした商品につけられるマークで、消費者は安心して購入することができます。
エコマーク
公益財団法人日本環境協会が認定している「エコマーク」は、ライフサイクル全体で環境負荷が少ないと認められた製品・サービスの目印となります。
再生材料を使用した製品や省エネルギー機器、生分解性の高い製品などに多く見られます。トイレットペーパーや文房具など、小さな頃から身近なもので目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
ヴィーガンマーク
ヴィーガン商品の目印となるマークとして、日本のNPO法人ベジプロジェクトジャパンの認証するヴィーガンマークがあります。日本のヴィーガン商品やヴィーガンの飲食店では良く見かけられるかもしれません。
ヴィーガンの方は商品を選ぶとき不安になることが多いので、厳しい審査基準が設けられているこの認証マークの商品は安心して購入することができると言えます。
フェアトレードマーク
フェアトレードのマークの代表的なものとしては、国際フェアトレード認証ラベルがあげられるでしょう。国際フェアトレード認証ラベルは、経済・社会・環境の3つの柱を持つ国際フェアトレード基準が守られていることを示します。
代表的なフェアトレード認証製品には、コーヒーやチョコレート等があります。フェアトレードに関しては認証機関を通していなくても、生産者と顔の見える公正な取引で商品を仕入れ販売しているお店も増えてきていますが、このようなマークは1つの目安として便利だと言えるでしょう。
エシカルの使われ方
エシカルという言葉の使われ方としては、「エシカル消費」の他にも色々あります。
エシカルフード | フェアトレードや環境負荷の少ない作り方をしている食べ物 |
---|---|
エシカルファッション | フェアトレードや環境負荷の少ない作り方をしている衣料品 |
エシカルコスメ | 動物実験をしていない、自然由来の材料にこだわった化粧品 |
エシカル投資 | 企業の社会的責任を果たし環境問題に取り組んでいる会社に投資すること |
エシカル就活 | 企業の社会的責任を果たし環境問題に取り組んでいる会社に就職活動すること |
「エシカル」は幅広い分野に関係しているので、今後さまざまな分野で目にするようになるでしょう。
エシカルファッションブランド
国内の代表的なエシカルファッションのブランドを3つご紹介します。
People Tree
フェアトレード・ファッションの世界的パイオニアです。アジア、アフリカ、中南米などの18ヵ国約145団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする衣料品やアクセサリーを始め、食品、雑貨なども、可能な限りその地の自然素材を用いて手仕事による商品開発をされています。
オンライン販売の他、東京の自由が丘に店舗があり、また全国の多数の小売店に卸販売されています。
公式サイト:People Tree
シサム工房
1999年に京都で誕生したブランドです。フェアトレードの明確な基準を守りながら、アジアの生産者と直接貿易を行い、オリジナルフェアトレード商品の企画販売を行っています。京都に本店と支店があるほか、大阪、神戸、東京にも店舗展開され、オンラインストアも運営されています。
店舗の空間演出にもこだわり、直営店で最大規模の京都裏寺通り店はとても素敵な商品陳列がなされています。
公式サイト:シサム工房
LOVST TOKYO
廃棄リンゴから生まれた「アップルレザー」を始め、野菜やフルーツをアップサイクルした植物由来のレザーで鞄や財布などの製品を展開するブランドです。動物にも環境にも配慮した植物由来のヴィーガンレザーを使っています。
主にオンライン販売で、東京に一部予約制のショールームと、卸販売している店舗があります。
公式サイト:LOVST TOKYO
スターバックスでエシカル消費
身近なところでは、コーヒーチェーン店のスターバックスでもエシカルな商品が購入できることをご存知でしょうか。現在スターバックスでは、植物由来の原材料を使った「プラントベース」というフードメニューを展開しています。商品のPOPの右上に「PLANT BASED」と書いたマークがついている商品がそれに当たります。
シュガードーナツといった定番の商品も、エシカルな商品です。プラントベースであると知らず、食べている方も多いのではないでしょうか。
また、スターバックスではミルクを豆乳やオーツミルクに変更することもできます。マイカップを持参すると、20円のマイカップ割引もしてくれるため、エシカル消費の第一歩として気軽に取り入れられます。
公式サイト:Starbucks
エシカル・コンシェルジュとは?
最後に、私の肩書きである「エシカル・コンシェルジュ」について少しご紹介します。
「エシカル・コンシェルジュ」は一般社団法人エシカル協会が開催している連続講座を受講し修了した人に認められる資格です。講座は10回で年齢その他問わず誰でも受講することができます。エシカルついての初歩的な知識から、さまざまな分野のスペシャリストによる専門的な内容まで、広く深く学ぶことができます。
「エシカル・コンシェルジュ」となった人は多種多様なジャンルで活躍しています。エシカルライターとして、講座で学んだことをもとにエシカルな話題を執筆したり、エシカルなお店やイベントを取材してレポートしたり。エシカルをまだ知らない人にまずは知ってもらい、関心をもってもらうきっかけを与えられたらと思い活動しています。
最後に
「エシカル」とは何か、その意味や使われ方、具体的な事例をあげてご説明してきました。これからの未来がより良い形で発展する上で、「エシカル」という考え方は不可欠な要素となってくると言えます。
日々の暮らしの中に、少しだけでいいので「エシカル」という視点を入れてぜひ生活してみてください。自身の心が豊かになるだけでなく、それが地球や社会のより良い形や幸せにつながるなんて素敵ではありませんか。
「1人の100歩より100人の1歩」と、エシカル協会代表の末吉里花さんもおっしゃっています。1人の行動は小さくても、それをする人が増えれば大きな変化となります。ぜひみんなで「エシカル」な世界へ続く1歩を踏み出していきましょう。
参考文献
ブランド概要 – LOVST TOKYO
Home – 一般社団法人エシカル協会
フェアトレードジャパン|fairtrade japan|公式サイト
エコマークとは? | エコマーク事務局
エシカル消費とは|エシカル消費特設サイト[消費者庁]
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字 | 国連広報センター