LGBTQ+とは?国内のパートナーシップ制度を導入している山口県宇部市の事例も紹介 2022年2月24日 企業でも人権へ配慮する動きが加速していますが、人権と一言で言っても様々なものを含んでいます。 日本国内でも多くの人権問題が発生しており、その中にLGBTQ+の人々が含まれています。 他の人権問題につい
食品メーカーの人権デューデリジェンス|味の素株式会社・事例 2022年2月23日 コーポレートガバナンス・コードの改定や、ESG(E=環境、S=社会、G=ガバナンス)という言葉の認知度が広がったことで、多くの企業が気候変動対策や人権に対する取り組みを強化しています。今回は、味の素株
【後編】実は知らないだけかも?日本で起きている人権侵害について 2022年2月21日 日本国内でも、私たちが知らないだけでさまざまな人権侵害が起こっています。 アメリカの国務省により発表された「2020年人身取引報告書」(2020 Country Reports on Human Ri
【前編】実は知らないだけかも?日本での人権侵害について 2022年2月21日 気候変動問題に加えて、企業が取り組むべき大きな課題の一つに人権問題があります。 サプライチェーンの人権問題と聞くと、日本国内ではなく海外の児童労働や、最近話題になったのは、中国の新疆ウイグル自治区の人
人権デューデリジェンスとは?企業が人権問題に取り組むことの重要性について 2022年1月27日 人権デューデリジェンスとは? 人権デューデリジェンスとは、アメリカの国際政治学者ジョン・ラギー氏が提唱した言葉で「企業が事業活動を行う中で、社内や取引先における人権侵害リスクを把握し、その軽減や予防を
サプライチェーンの透明化、ビジネスと人権と向き合う 2022年1月14日 私たちが普段食べているもの、雑貨、服は誰が作っているのか。どこから来ているのか。フェアトレードの商品を目にする機会が日本でも増えており、また「エシカル消費」という言葉も広がりを見せるほど、消費者の意識